ブログ

日本のフォントメーカー、NIS Fontの公式ブログです。 NIS Fontは、DTP用フォントや高品位フォントを開発し、Windows、Macintosh向けの書体販売やメーカーへのOEM提供など、幅広い業態で使用されています。

【フォント紹介】ミックス(MIKS)シリーズ

今回はNISFontの「ミックス(MIKS)」シリーズをご紹介します!

【ミックス(MIKS)はこんなフォント】

「ミックス(MIKS)」シリーズは、NISFontの「かな書体」です。

かな書体は、読んで字の如くですが、かな文字のみで構成されたフォントで、漢字などはありません。

ミックス(MIKS)シリーズは、ひらがな、カタカナ、一部の記号類(句読点、音引きなど)が収録されおります。

文字セットは下記の図の通りです。

・記号

 

・ひらがな

 

・カタカナ

 

文字ウエイトはW1からW10の全10種類!
超極細から超極太まで取りそろえてあります。

かな書体はもともとの収録文字数が少ないので、全ウエイト(ミックスシリーズなら10ウエイト分)をセットで1書体として販売しています。

【どんなふうに使うの?】

かな文字だけの書体でどう使うの?

と、思うかも知れません。

ひらがな、カタカナのみを使った表現を個性的にするのもモチロン可能ですが、他のフォントの漢字部分と組み合わせて使うことでも、独特の表現が作れます。

書体名も「どんな書体とも組み合わせて使える」という意味で、「ミックス」(mix=混ぜる)が由来になっています!

・使用例

ひらがな、カタカナのみ

 

漢字部分組み合わせ

 

NISFontのホームページにも「ミックス(MIKS)」の情報を載せてますので、下記のURLからもご確認ください!

・「ミックス(MIKS)」の情報はこちら!
http://www.nisfont.co.jp/font/kana/OT-NIS-MIKS-W1.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント紹介】NIS-POP文字

今回はNISFontの「NIS-POP文字」をご紹介します!

【NIS-POP文字はこんなフォント】

「NIS-POP文字」は、店頭ディスプレイやチラシでおなじみの定番POP書体です!

 

高い可読性と強い訴求力というPOPの基本に加え、思わず見ていて楽しくなるようなユーモラスな味わいが特徴。

文字セットはJIS第一水準のかな、漢字、記号類とJIS第二水準から選んだ漢字94文字が収録されており、JIS第一水準の02区には特殊記号が入れてあります。

収録されている02区の特殊記号、第二水準の漢字94文字については、下の画像のものが入っています!

 

 

 

offや.00、!!、??など、普通のフォントには収録されていないものが入っていますね。

【どんなふうに使うの?】

「NIS-POP文字」という書体名の通り、POPをイメージしたフォントなので、POPの制作に向いているのはもちろんのこと、タイトルやロゴなどの使用にもオススメです!

・使用例

手書きPOP風

 

タイトルロゴ風

 

NISFontのホームページにも「NIS-POP文字」の情報を載せてますので、下記のURLからもご確認ください!

・「NIS-POP文字」の情報はこちら!
http://www.nisfont.co.jp/font/pop/OT-NIS-POP.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント紹介】JTC丸にっきD

今回はNISFontの「JTC丸にっきD」をご紹介します!

【JTC丸にっきDはこんなフォント】

「JTC丸にっきD」は、前々回ご紹介したJTCにっきLを丸ゴシック風にアレンジしたフォントです!

JTC丸にっきシリーズは、太さのバリエーションもUL、L、R、M、D、Bの6ウエイトあり、Dは二番目に太いフォントです。

 

角丸にし、ウエイトのバリエーションが増えることで、手書き風の優しく暖かみのある文字がさらに使いやすくなっています!

 

【どんなふうに使うの?】

JTC丸にっきDは、丸にっきシリーズの中では二番目に太いフォントですが、D=DemiBold(中太)なので、そこまでの太さはありません。

ちょっと太めのタイトルや見出し、キャッチコピー、本文での利用にもオススメです!

・使用例

 

 

 

 

 

角が丸くなった分、より柔らかな雰囲気が伝わりますね。

NISFontのホームページにも「JTC丸にっきD」の情報がありますので、下記のURLからもご確認いただけます!

・「JTC丸にっきD」の情報はこちら!
http://www.nisfont.co.jp/font/pop/OT-NIS-RNIKD.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント紹介】JTCにっきL

今回はNISFontの「JTCにっきL」をご紹介します!

【JTCにっきLはこんなフォント】

「JTCにっきL」は、NISFontのPOP書体です。

「にっき」はそこに心の優しい人がいて、何か楽しいことを一緒にしようよと読み手の心に呼びかけている、そんな雰囲気を出したいと思って制作しました。

とは制作者である加藤辰二氏の言葉。

書体イメージとしては「肌ざわりがいい」「心安らぐ」「家庭的な感じ」などがあります。

 

ひとつのウエイトしかないので、フォントファミリーとしての展開はありませんが、姉妹フォントとして、角を丸くした「丸にっきシリーズ」、ペン字をイメージした「にっき丸ペンL」があります。

 

【どんなふうに使うの?】

書体のデザインはポップ調ですが、ウエイト(文字の太さ)が細いので、本文的な使い方の方が向いているかと思います。

明朝体やゴシック体よりも柔らかい雰囲気を出したいときに最適です!

・本文例

 

NISFontのホームページにも「JTCにっきL」の情報がありますので、下記のURLからもご覧ください!

・「JTCにっきL」の情報はこちら!
http://www.nisfont.co.jp/font/pop/OT-NIS-NIK.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォントまめ知識】外字ってなんだ!?

今回は「外字」についての内容です!

【外字って何?】

一言でいうと「フォントに収録されていない(収録しきれない)文字」を「外字」と言います。

フォントによって文字セット(収録文字)は異なりますが、基本的には基準になるJIS規格(JIS X0208)、第1、第2水準に含まれない漢字となります。

どんな文字が該当するかというと、普段使わないような難しい漢字や旧字体のようなものをイメージするとわかりやすいかなと思います。
※字によっては旧字体などでも第一水準や第二水準に含まれている場合もあるので、厳密ではないですが。

【何故フォントに収録されないのか】

フォントには文字の識別コード(文字コード)と文字の図柄(キャラクタ)をひもづけしてセットとする領域があり、「この文字を指定した場合、この図柄を表示させる」というような働きをします。

文字コードには、区点コードやJISコード、Shift-JIS、Unicode(ユニコード)などの種類がありますが、「ひとつの文字コードに対してひとつの図柄」となるため、「同じ文字の表示違い」のような文字は同時にセットする事が出来ないのです。

例えば「亜」という文字は、区点では「1601」、JISでは「3021」、Shift-JISは「889F」、Unicodeだと「4E9C」、という具合にコードが割り当てられています。

「髙(高の異体字、はしごだか)」という文字は、Unicodeでは「9AD9」というコードが割り当てられていますが、区点やJISには割り当てがありません。

JISとしては「髙」という文字のコードを定めていない状態です。

 

【外字を表示させるには】

さてそれではPC上で外字を表示させるにはどうしたら良いでしょうか?

そもそも先程の「文字コード」としてJISやUnicodeに定められていない文字は、PCで入力する段階で変換候補に出てこない場合があります。

PCで入力ができても、使用するフォントの文字セット内にその文字の図柄が登録されていない場合は、表示がされなかったり、別のフォントに置き換わったりしてしまいます。

その場に必要になってくるのが「外字フォント」になります。

【外字フォントとは】

「外字フォント」は「外字の領域の文字のみ」を収録した書体です。

通常と異なる位置(コード)に文字をセットしてあるので、普通に変換入力しても意図した漢字は出てきませんので、対応表などを見ながら、希望の文字が表示されるよう操作する手間があります。

例えばJTCウインM3外字で「亜」と入力すると「明治」の特殊記号が表示されます。

 

NISFontの外字の場合は、付属の資料に収録文字一覧のPDFがあり、文字の図柄に対応している区点コードを記載しているので、PCの機能の文字コード表やIMEパッド、文字ビューアなどから表示したい文字をダブルクリックして入力していく必要があります。

前述した通り、外字フォントは通常の文字コードと違うため、フォントを通常のフォントに切り替えると全然別の文字に変わってしまうので注意が必要です。

また、自分で印刷する場合や、画像で書き出す場合、PDFにする場合などは大丈夫ですが、外字フォントを使ったテキストのデータを、外字フォントの入っていないPCに持っていってしまうと、フォントが置き換わってしまうので、こちらも注意が必要です!

 

 

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

Copyright (C) 2017-2025 NISFont. All Rights Reserved.