ブログ

日本のフォントメーカー、NIS Fontの公式ブログです。 NIS Fontは、DTP用フォントや高品位フォントを開発し、Windows、Macintosh向けの書体販売やメーカーへのOEM提供など、幅広い業態で使用されています。

【フォント紹介】JTCナミキPOP-U

今回は、NISFontの「JTCナミキPOP-U」をご紹介します!

【JTCナミキPOP-Uはこんなフォント】

「JTCナミキPOP-U」は、NISFontのPOP体のひとつです!

ゴシック体と手書き風の書体をミックスしたデザインになっていて、ゴシック体の力強さに加え、丸みをプラスしたことで、愉快で家庭的なイメージを表現しています!

 

まぁ、太めのウエイトなので本文用には向いていませんね^^;

手書き風書体特有の親しみやすさ、文字に丸みをプラスしたことで、温もりある書体となっています。

文字セットは、JIS第一水準のかな、漢字、記号類と、JIS第二水準から選んだ漢字94文字になっている他、JIS2004対応版では一部字形を追加しています。

ウエイト違いのファミリーとしては、細めの「L」と中間の「M」があります。

【どんなふうに使うの?】

POP書体なので、POP作成にはもちろんオススメ!
太めのウエイトなので、タイトル・表題などにも使えます!

可愛らしく親しみのあるデザインなので、親近感や安心感を演出したい場合にもオススメです。

 

絵本など、児童向けのコンテンツなどにも向いていますね!

・絵本タイトル風

 

NISFontのホームページにも「JTCナミキPOP-U」の情報を載っていますので、下記のURLからもご覧ください!

・「JTCナミキPOP-U」の情報はこちら!
http://www.nisfont.co.jp/font/pop/OT-NIS-NPU.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント活用術】フォント例いろいろ +DESIGNING Vol.42掲載広告 その2

今回は、前回に引き続き+DESIGNING Vol.42に掲載した広告の制作物を紹介します。

↓前回の記事はこちらから
【フォント活用術】フォント例いろいろ +DESIGNING Vol.42掲載広告 その1

今回はウインクスL7+JTCウインS7S明朝ソフトW7JTCウインR10の作例について紹介します!

【S明朝ソフトW7】

 

こちらは旅行会社のパンフレットのような、旅行雑誌の記事の一部のようなイメージで作成しました。
※使用フォントの記載を右下に入れているせいで、オーシャンビューうんぬんのキャプションの位置が悪いですが…。

S明朝ソフトシリーズは、「かな」と漢字のバランスや、角を丸くするなど、読み疲れしないようデザインしているため、「読ませる文章」に最適です!

また、文字の太さ、W7はそこそこの太さがあり、見出しにも本文にも使える汎用性があります。

【ウインクスL7+JTCウインS7】

 

こちらはワイドショーなどのテレビ番組のテロップをイメージして作成しました。
※写真の人物はぱくたそさんののMax_Ezaki氏です。

「ウインクスL7+JTCウインS7」は、実際にニュースやバラエティなど、テレビ番組で多くの使用実績があるフォントです!

作例の文章は「さるかに合戦」なので特に何の意味も無いのですが、まぁ、テキストの入れ方(とフォントのおかげ)でニュースっぽく見えてると思います^^;

【JTCウインR10】

 

これは百貨店やアパレル(子供用品)のイメージ広告やポスターを意識して作りました。

右上の「NAGATAKE」も、MIKIHOUSEのロゴみたいなイメージです(デザインぜんぜん違いますが)。

JTCウインRシリーズは、NISFontの一般的な丸ゴシックですが、柔らかで優しいイメージを持たせるのに最適です!

ウエイトは10で、一番太いものを使用していますが、このくらいの太さなら、ロゴやタイトルなどにオススメ!

今回のデザインは、色合いもペールトーンにし、書体の丸みと合わせて、もこもこ、ふわふわしたイメージにしています。

と、いうような感じで、先週に引き続き、NISFontを使用したデザイン例を6種、紹介してみました。
いかがだったでしょうか?

NISFontの広告が掲載されている「+DESIGNING Vol.42」は、書店などに結構長い期間置いているようなので、書店さんへお立ち寄りの際は是非、手に取ってみてください!

「+DESIGNING Vol.42」の特集は、「実践文字組講座」となっておりますので、デザインでフォントを扱う方に非常にオススメの内容です!

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント活用術】フォント例いろいろ +DESIGNING Vol.42掲載広告 その1

今回は、+DESIGNING Vol.42に掲載した広告の制作物を紹介します。

作例自体は6つ作成しているので、今回は3つ分(JTC江戸文字「風雲」、JTCウインZ10、新井行明M)の作例について紹介します。

【JTC江戸文字「風雲」】

 

葛飾北斎展(嘘の)の案内広告やチラシ(の一部トリミング)をイメージして制作しました。

江戸文字の雰囲気と葛飾北斎の浮世絵の雰囲気が、大変マッチしますね!

アルファベット部分にもJTC江戸文字「風雲」を使用しています。
このフォントは、アルファベットも平筆で書いたような風合いがあるので、「英文でありながら和風の雰囲気を出したい」というような場合にも非常にオススメです。

「外国人が作る日本のTV番組」みたいなものに、是非。

【JTCウインZ10】

 

アメコミ風の雰囲気をイメージして作例を作りました。

立体の効果は Adobe Illustrator の3D効果と自由変形ツールを使用し、立体感と遠近感を出しています。
※3D効果と自由変形ツールでの変形をするには、フォントをアウトライン化してからでないと出来ないため、注意が必要です。

アメコミ風のキャラクター素材があまり無かったので、オリジナルでキャラクターを作成しましたが、割と変てこなキャラクターが出来たので大変満足です。
右側の緑色のやつは、家畜の血を吸うUMA(未確認動物)、チュパカブラです。

いや、イラストの話はどうでもいいんですが、JTCウインZ10のカクカクとした、シャープで力強い雰囲気は、コミック系の媒体・素材にも非常にマッチします。

【新井行明M】

 

日本国内の旅行、観光地案内のようなイメージで作成しました。

コンセプト的に「そうだ○○行こう」のパクリですが、和の風景に、これまた和の雰囲気が濃く、情緒のある行書体を合わせた形です。

ちなみに、新井行明Mはハネる向きが下方向になっています。
※この作例では「く」のハネ部分を見ていただくと分かると思います。

これは縦書きで使用した時に、ハネの方向が次の文字の方向になるようにしています。
そのため、縦方向の文字組で映えるフォントになっています。

筆の運びも、うねりがあり力強く、素材に負けない存在感があります。

次回の更新は残りの3つ(S明朝ソフトW7、ウインクスL7+JTCウインS7、JTCウインR10)の作例についてご紹介します!

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【掲載誌紹介】+DESIGNING Vol.42

今回は、NISFontの広告を載せていただいている掲載誌をご紹介します!

【+DESIGNINGに広告が載っています!】

明日、9月29日発売の『+DESIGNING Vol.42』に広告を載せていただいてます!

 

 

掲載場所は、最初の目次の対面(目次対向1)という、結構良い位置をいただきました!

内容としてはNISFontを使った作例を中心に、NISFont商品の紹介をしています。

作例に使っている写真は、素材サイトのPhotoACさんや、ぱくたそさんの写真を使わせていただいてます!

右上のイラストは社内制作なのですが、実際印刷されてみて、仕上がりがちょっと残念な感じになってしまった部分があります^^;

社内のアプリケーション環境ではTAC値の調整が難しかったので、出版社様経由で印刷所さんにTAC値の調整をお願いしたのですが、K一色で塗りつぶしをしてた部分がちょっと透けてしまいました…。

キャプテン・オカピィ、気合いを入れて作ったのですが…。

せめて後ろが透けないよう、Illustratorのデータそのままとかでなく、JPEG等に一回書き出してて使ってればーとか、もしくはインク量増やしてリッチブラックにしとけばーとか、色校こっちにも回して貰えるか聞いとけば良かったなーとか、いろいろと反省です^^;

また広告載せれるような事があれば気を付けないといけないですね。

 

せっかくなのでブログに元の画像載せておきます。

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント紹介】ポルA体W9

今回は、NISFontの「ポルA体W9」をご紹介します!

【ポルA体W9はこんなフォント】

「ポルA体W9」は、NISFontのPOP体のひとつです!

長年にわたって大手デパートのPOPを手掛けてきた猪股氏の作で、POP作りのノウハウから生まれたPOP書体となっています。

書体の特徴としては、おおらかで親しみやすい、品のある広告表現ができるデザインがコンセプトとなっています。

 

文字セットは、JIS第一水準のかな、漢字、記号類と、JIS第二水準から選んだ漢字94文字です。

ウエイト違いとしては、細身の「W1」があります。

【どんなふうに使うの?】

POP制作のノウハウから生まれた書体ですので、やはりPOP制作にご利用いただくのがオススメ!

可愛らしいデザインの書体なのでポップで明るい雰囲気があり、使い勝手の良いPOP体です。

・使用例

 

スーパーPOP風

 

のぼり等にもオススメ!

 

NISFontのホームページにも「ポルA体W9」の情報を載っていますので、下記のURLからもご覧ください!

・「ポルA体W9」の情報はこちら!
http://www.nisfont.co.jp/font/pop/OT-NIS-POL-A9.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

Copyright (C) 2017-2025 NISFont. All Rights Reserved.