ブログ

日本のフォントメーカー、NIS Fontの公式ブログです。 NIS Fontは、DTP用フォントや高品位フォントを開発し、Windows、Macintosh向けの書体販売やメーカーへのOEM提供など、幅広い業態で使用されています。

【フォント紹介】JTC直線江戸文字「剣」

今回は、NISFontの「JTC直線江戸文字「剣」」のご紹介です!

※たまに「なんて読むか分からない」と言われるのですが、
『ちょくせんえどもじ「つるぎ」』と読みます。

【JTC直線江戸文字「剣」はこんなフォント】

「JTC直線江戸文字「剣」」は、「JTCウインZシリーズ」のコンセプトを元に作られた江戸文字です!

 

まぁ、あんまり本文向きではないですね。

コンセプト元のJTCウインZシリーズは、直線だけで構成されたゴシック体ですが、JTC直線江戸文字「剣」も、書体名の通り「直線だけで構成された江戸文字」になっています。

 

JTCウインZシリーズ同様、曲線部分は1文字も無いですが、
江戸文字特有のニュアンスもうまく表現されており、

書体名にある「剣」の通り、
エッジの効いた力強さがある書体です!

【どんなふうに使うの?】

文字ウエイトも太く、力強いフォントなので、見出しやタイトルなどで使用するととても栄えます!

 

以前ブログでも紹介させていただいた「三国志タクティクスデルタ」でも、タイトルロゴに使用されています。

※三国志タクティクスデルタの公式サイトはこちらから。
http://kongzhong.co.jp/santaku/

また、普通の江戸文字よりもポップな印象があるので、POPなどに使用しても、個性的で面白みのあるものが作れると思います!

個人的には、スーパー歌舞伎のような現代風歌舞伎などにも、雰囲気的に合うんじゃないかと思いますね。

是非採用していただきたい。

NISFontのホームページにも「JTC直線江戸文字「剣」」の情報がありますので、下記のURLからご覧ください!

・「JTC直線江戸文字「剣」」の情報はこちら
http://www.nisfont.co.jp/font/hissho/OT-NIS-ZEDO.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント紹介】JTCカル2

今回は、NISFontの「JTCカル2」のご紹介です!

JTCカル2はこんなフォント】

「JTCカル2」は、NISFontの書体の中で、一番細いウエイトのフォントです!

 

※うっすい…。細いので、解像度が低い画像でアンチエイリアスが掛かると薄くなりますね。

デザインのベースは、JTCウインSシリーズと同じです。

 

【どんなふうに使うの?】

ほっそいフォントなので、基本的には見出しや本文使いにはあまり向きませんが、文字サイズを大きくしても圧迫感がないので、文字サイズを大きくして見出しとして使うのもありです!

 

また、背景への干渉が少ないので雰囲気を壊さず、写真に直接キャプションを入れる際などにも最適です。

 

前述の通り、解像度が低い画像だと、フォントを表現しきれずに文字が薄くなったり潰れたりする場合があるので、WEBなどのデジタル媒体よりは、印刷媒体の方が活きるかと思います。

また、シンプルでシャープな印象も出せるので、派手ではなくスタイリッシュに纏めたい場合にも重宝しますね。

ここまで細いフォントで有料のものは、他社ではなかなかありませんので、是非一度使用感を確かめていただきたい書体です!

【他にウエイトはないの?】

JTCカルには、「JTCカル2」より若干太い「JTCカル3」があります。

※本当は「JTCカル1」というもっと細い書体もあるのですが、細すぎて実用性が薄いので販売を終了しました(^^;)

NISFontのホームページにも「JTCカル2」の情報がありますので、下記のURLからご覧ください!

・「JTCカル2」の情報はこちら
http://www.nisfont.co.jp/font/gothictai/OT-NIS-CUL2.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォント紹介】コミクスM5+JTCウインS4

今回は、NISFontの「コミクスM5+JTCウインS4」をご紹介します!

【コミクスM5+JTCウインS4はこんなフォント】

「コミクスM5+JTCウインS4」は、NISFontの特殊書体・混合書体という位置づけのフォントで、かなは明朝体、漢字は角ゴシック体になっている特殊な書体です。

※アンチック体といわれる事もあります。

【どんなふうに使うの?】

「かなが明朝体で、漢字は各ゴシック」という組み合わせは、漫画の吹き出し内で使われる構成です。

 

※おなじみのセリフ

ですので、コミクスは漫画などのセリフの表現に使用していただくのが最適です!

 

※意味の分からない画像ですが特に意味はないので気にしないでください。

漫画での使用以外にも、漫画のような雰囲気を出したいときに使っていただくと効果的かと思います!

【漫画用にカスタマイズされたフォント】

コミクスシリーズには、漫画用に特殊な記号類を入れています。

 

かなに濁点のついたものや、「!!」のように感嘆符が連続したものなど、漫画でよく使われるものが入ってます!

※ロシア文字の領域に、ロシア文字の代わりに入れてあるので、ロシア文字で変換していただくと出すことができます。
もしくは、文字パレットからの入力や、NISフォント特殊記号・外字一覧表.pdfから該当文字をコピーなどし入力してください。
その代わりに、本来のロシア文字は出す事ができません。

【他にウエイトはないの?】

コミクスには、「コミクスM5+JTCウインS4」以外にも、細めの「コミクスM2+JTCウインS1」と太めの「コミクスM9+JTCウインS7」があります。

大声の表現は「コミクスM9+JTCウインS7」にするなど、用途に合わせて使い分けていただくと効果的かと思います!

NISFontのホームページにも「コミクスM5+JTCウインS4」の情報がありますので、下記のURLからご覧ください。

・コミクスM5+JTCウインS4の情報はこちら
http://nisfont.co.jp/font/tokushu/OT-NIS-COMIKS-M5-S4.html

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【フォントまめ知識】プロポーショナルフォントって?

今回は、プロポーショナルフォントについてのお話です!

プロポーショナルフォントって何?

プロポーショナル(Proportional)には「釣り合った」とか「均整のとれた」などの意味があり、「プロポーショナルフォント」は、文字ごとの文字幅を個別に設定してあるフォントの事です。

※NISFontでは「プロポーショナル値」だとか「プロポーショナル付き」などで表現している場合もあります。

NISFontのOpenTypeフォントは、基本的にプロポーショナル値の設定をしてあるので「プロポーショナルフォント」となり、TrueTypeフォントは、Windows版のみ「プロポーショナルフォント」と「等幅フォント(固定ピッチ)」があって、1フォントにつき2書体分のデータが含まれています。

※Windows版TrueTypeフォントのプロポーショナル付きのフォントには、書体名の最後に「P」がつきます。

プロポーショナルフォントと等幅フォントってどう違うの?

プロポーショナルフォントの文字幅(プロポーショナル値)は、書体の太さやデザインによって異なりますが、等幅フォントは文字幅というか「文字の入っている枠」の幅が一定になっています。

等幅フォントの全角文字の文字枠は 1:1 の縦横比、半角文字は 1:0.5 です。

上記の通り、等幅フォントは文字枠の大きさが一定なので、文字が細い場合は、空きスペースがそのまま反映されてしまいます。

その結果、文字の組み合わせによっては不自然なスペースが生まれます。

 

↑この場合だと、等幅フォントの「l」の前後に、結構なスペースができてしまいますね。

プロポーショナルフォントの利点、等幅フォントの利点

プロポーショナルフォントは、文字間隔を調整し、読みやすい文字組になるよう調整されたフォントです。

ですので、プロポーショナルフォントは本文など長文を読ませるときに向いています。

 

文字間の調整がされてるプロポーショナルフォントがあるなら、等幅フォントとか要らないやんけと思うかもしれませんが、等幅フォントは変に文字幅や文字間が変わらないので、字面を合わせやすいのが利点です。

具体例で言うと、表計算ソフトなどで数字を入力する場合、等幅フォントの方が先頭や「,」の位置などを揃えやすいです。

 

※プロポーショナルフォントの数字が大きいですが、半角固定ピッチと違って横幅に制限がないので、デザインが横に大きくなっています。文字のポイント指定は同じ値です。

また、あえて文章を方眼紙や原稿用紙のような、マス目に合わせたような配置にしたい時などにも使えるかもしれませんね。

 

 

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

【NISFont使用実績】三国志タクティクスデルタ

コンゾン・ジャパン様より3月リリース予定の「三国志タクティクスデルタ」のタイトルロゴに、NISFontの『JTC直線江戸文字「剣」』を使っていただいてます!

三国志タクティクスデルタのティザーサイトはこちらです。
http://kongzhong.co.jp/santaku/

※ロゴ画像は勝手に乗せられないのでリンク先から確認していただければ^^;

綺麗に加工して使っていただいていますm(_ _)m
ちなみに無加工のJTC直線江戸文字「剣」はこんな感じです。


※無加工Ver.

現在、三国志タクティクスデルタでは、事前登録受付中だそうで、事前登録するとアイテムが貰えるみたいですよ!
事前登録の人数で貰えるアイテムがグレードアップするようです!

三国志タクティクスデルタ
http://kongzhong.co.jp/santaku/

◆◆NISFontのLINEスタンプも販売中!◆◆

NISFontのLINEスタンプも引き続き販売中です!
宜しくお願い致します。

◇NISFontのLINEスタンプ第1弾「サムシング・サム」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1152940

 

◇NISFontのLINEスタンプ第2弾「社会人の惰性」
【購入ページURL】http://line.me/S/sticker/1155207

 

宜しくお願い致しますm(_ _)m

Copyright (C) 2017-2025 NISFont. All Rights Reserved.